君がいる世界で僕は生きてる


あとがき

179話で藤原はダークネスの一件気にしてるけど、吹雪も気にしてよくね?という発想をベースにダークネスのことを考察したら、宗教各方面からお叱りを受けそうな内容になりました。すみません、冗談で用語使ってるわけではないので怒らないでくださいお願いします(土下座)
サブタイトルは原罪ですが、原罪と言ってもいいし、業と言ってもいいし、別に宗教用語じゃなくても、例えば河合隼雄さんなんかは「人は同じ傷を負って生まれてきている気がする」とおっしゃってます。(『河合隼雄 その多様な世界―講演とシンポジウム』岩波書店)きっと同じようなものを指してるんだろうなーと、私は思います。…たっ多宗教の日本人ならこれくらいの発言許されるよね!?
突っ込めばここまで話が膨らんだダークネスですが、ここまで考えて藤原の発言があったかどうかは激しく謎です(笑)ビバ捏造。
笑顔で爆弾発言を連発する吹雪さんがすごく楽しかったですはい。最初の予定の数倍最強キャラになりました。こんなに爽やかな心中のお誘い見たことない(笑)
すごく吹藤っぽいですが、アニメが友情ならこれも友情だよね!?一箇所「これ友情じゃねーよ!」なところがありますが、両方女子か小学生だったら友情で許されると思うんだぜ!この二人を高校生男子(留年中)だと思ったら負けだと思ってる(…)
というかむしろ、自分的には親情でどっちかと言えば藤吹寄りなんですが(爆)
吹雪がマリア様か観音様にしか見えない私を許してください…。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!

P.S.
すごくどうでもいい話。私が「パラレルワールド」の概念を初めて知ったのは、「なかよし」で連載されていた高瀬綾の「せりなリニューアル!」という漫画でした。
「パソコン通信」なんて古風な言葉が出てくる素敵な漫画だよ!(笑)

 
BACK